ママ、がんばらない!

子育てを楽しく!手抜きじゃなくて効率的と言って。

複雑型熱性けいれんで入院しました【その2】

こんにちは。ぱとです。

前回、娘がけいれんを1日に2回おこして入院した話をしました。今回はけいれんしたときの対応について少しまとめておきたいと思います。医者目線ではなく保護者目線での対応です。

高熱が出たら、お子さんが突然熱性けいれんを起こすかもしれません。知識がなければけいれんかどうかわからずパニックになります。けいれん未経験の子の保護者さんもぜひ知っておいてください。

私がこれをまとめようと思った理由は2つあります。まず、サイトによって「救急車を呼んでいい」「夜間でも病院へ」「翌朝病院へ」「しばらく様子見」という基準が違ってどうしたらいいか分からなかったからです。もう1つは、そばにいる人の動揺やアドバイスに振り回されがちだと思ったからです。自分なりに、こう判断するぞという基準をもっておきたいと思ったのです。

熱性けいれんとは?
これについては医学的な分野なので以下のページを参照してください。大変わかりやすく、落ち着いて対応できると思います。
おひげせんせいのこどもクリニック
http://www.ohigesensei-kodomoclinic.com/desease/pg153.html

けいれんを起こす前に
1 お出かけセット
保険証、医療証、おむつかえセットなどの在り処は家族で共有しておきましょう。簡単なオムツ替えセットは車に積んでおいても便利です。そしてそこにマスクを追加してください。多くの夜間病院などは保護者のマスク着用が義務です。

2 緊急時の連絡先
#7119や#8000など、問い合わせ先を掲示しておきましょう。とてもありがたいシステムです。病院に行くか、救急車を呼ぶか、病院の紹介、対処の相談などができる番号です。自治体によって違うので「市町村名  小児  救急」などで調べてみてください。ものすごいパニックをおこす自信のある人は119もメモしておいてください。タクシーの電話番号もあると便利です。

けいれんを起こしたら?
詳しい対処法は上のページにまとめられています。ここも医学的な話なので私は解説を控えます。
それ以外で私が思ったことは以下の通りです。
1 そばに人がいるなら分担を
今何時?スマホで撮って!病院行く準備して!電話して!病院調べて!などお願いしましょう。子供の様子を一番わかる人がそばについておきます。(ドクターいわく声をかけたりさすったりしない方がいいそうです。安全を確保したら見守ってください。)

2 スマホの活用
継続時間を確認するのとけいれんの様子を記録する意味で、スマホムービーで録画するのも便利です。

救急車呼ぶの?
これは非常に難しいですが、私なりに考えてみました。
1「初めてなら救急車を呼んで良い」
初めてだとただの熱性けいれんとは限らないからです。もし、救急車がきたときにケロっとしていたら、様子だけ見てもらって搬送を断ることもできます。そのときは初めてで動揺しました、ごめんなさい!と誠意をこめて謝っておきましょう。初めてのときは絶対あせります。でも、大きな病気を見逃したり、予想外にけいれんが長引いたりして危なくなるくらいなら、多少おおげさでもいいのではないでしょうか。ちなみに私は夜間救急の先生に「お母さん、次こういうことがあったら救急車できてください」とちょっとしかられました。

2「いつもと様子がちがったら救急車を」
けいれん経験者でもいつもと様子が違ったらためらわなくてよいでしょう。

3「病院へのアクセス次第では救急車も」
色々なサイトをみると、けいれんが5〜10分続くなら救急車、と書いてあります。5と10ってだいぶ違うぞ。4分59秒は?タクシー呼んで病院行ってたら間に合わないかも?とか色々考えます。この数字の根拠は、30分けいれんが続くと脳になにか影響が残る可能性が高いからだそうです。救急車が来るまで平均約8分。もっとかかるかもしれません。ご自身の住まわれているところはどうでしょうか。天候も影響します。時間がかかりそうなら早めに呼んだ方がいいです。そういう意味でこの5〜10分という誤差があるのです。
自治体によっては、救急の適正利用を呼びかけるために「こんなときどうする?」という症状別の対応方法が示されています。ご自身のお住いの地域で一度調べてみてください。
例:岡山市http://www.city.okayama.jp/contents/000298921.pdf

熱性けいれんで病院にかかったら
今後けいれんがあったときどうしたらいいか指示を仰いでください。二度目からは落ち着いて対応できますが、それでも病院に行った方がいいかな?救急車?といった不安は必ず生じます。

 

けいれんについて、こういうときどうした?という質問などあればおたずねください。1つの例にすぎませんが参考になればお答えします。