ママ、がんばらない!

子育てを楽しく!手抜きじゃなくて効率的と言って。

保育士試験実技 その3

こんにちは、ぱとです。

 

今日は実技試験の

音楽表現

について書きたいと思います。

 

待合室は小さなホールといった感じ。

隣の席との距離が近いですが、

一個飛ばしに座れるくらいの混雑度です。

充分暖かいです。

 

イヤホンで何か聴いている人

アピアノしている人

楽譜をじっと見ている人

口を大きく開けている人

ゲームしている人

過ごし方は様々です。

 

声や音は出してはいけないので静かです。

トイレも渋滞していませんでした。

先述の通りイスの間隔が近いので

ギターの人がチューニングするために

個別のいすが置いてありました。

 

ギターは5%くらい?

思ったよりいるなぁと思いました。

男性が多いですね。

アコーディオンは見かけず。

 

10分前くらいに呼ばれて試験会場前の廊下に移動します。

震えないもののちょっと寒いです。

入室したら右手の机に荷物を置いて、

受験番号シールを渡すように

との説明を受けます。

 

土足の部屋と上履きの部屋があり

上履きの部屋の人はここで履き替えです。

 

私の場合は、2,3部屋の声が聞こえました。

ミスタッチも大きな声も聞こえます。

伴奏が豪華だなぁとか

自分とは違うなぁ

ということに気が行きます。

 

5,6分で私の番がきました。

いざ室内へ。

案内の人がドアを開けてくれたので

ノックはせず失礼しますの言葉で入りました。

 

音楽は、

前の人が済んだら、というよりは

時間になったら入室させるスタイル

のようです。

 

「受験番号と名前をどうぞ」

と言われましたが

シールを渡す前だったので

受験票をがっつり見ながら

はっきりと言いました。

 

その後はシールを渡し

「準備できたらどうぞ」

と言われました。

 

試験官は一人はクスリともしない

目も見ない。

 

もう一人は

その人に合わせてそうしているけど

そこまで冷たくはない

という感じでした。

 

ここにきて圧迫面接か!?

と私はなんだか笑いそうでした。笑

 

配置はイラストの通りです。

f:id:patrash2017:20210612221227j:image

 

試験官は受験生の表情まで見えるかな?

というギリギリの角度でした。

 

ちょっと気になるのはイスの高さ。

 

何も言われなかった上に

私は問題なかったのですが、

前の人と性別が違う場合などは

要注意なのでは?と思いました。

 

私の受験した部屋の椅子はこのタイプでした。

f:id:patrash2017:20210612221449j:image

 

初見でいじれるものではないので、

見たことない人は調べてみてください。

 

一度座ってみて合わなければ遠慮なく

「イスの高さを調整させてください」

と申し出たほうがいいでしょう。

 

気をつけたことは以下の通りです。

 

受け答えを元気にする

→声を出しての練習ができないので、

ここで喉の調子をととのえました。

 

笑顔と楽しそうな明るい声。

 

右手の旋律を楽譜に忠実に。

→好みや思い込みで音符の長さを変えたりしない

 

とりあえず絶対に止まらない。

 

 

結果

グランドピアノって

こんなに音大きかったっけ!?とびっくり。

部屋が狭いのもあってなかなかうるさい。

 

結構大声で歌わないといけません。

 

家でキーボードで練習している人は

一度本物を弾いた方がいいです。

打鍵の重さも違います。

 

どーにも無理な人は、

せめて前奏を2小節つけて、

そこでピアノの癖を見抜き微調整しましょう。

最後の2小節を繰り返すだけの前奏でいいです。

 

とはいえ、絶対

大声で歌う練習はしておいた方がいいです。

 

ピアノを小さめの音で弾くのは

変に神経を使いますし、

元気な歌を弾くことができません。

 

それよりは歌を全力でやったほうが

元気な子ども向けの雰囲気が出ると思います。

 

試験官が動いた気配を感じたのは、

若干コードをいじったところでした。

やはり勝手なことはせず、

忠実にコードは守るべきでした。

 

ありがとうございました!

といって一礼しても無表情の試験官。

 

……

貴方が保育士ではないことを切に祈る!!笑

 

私は塾の先生をしてから、

そういうところが気になっちゃうんです。

大人相手でさえこんな態度って大丈夫??

子どもにも不機嫌なところ見せちゃう系??

恐怖の空間と安心な空間、

どちらが人を伸ばすと思う??

ストレス耐性を見てる、というなら

とんだ時代遅れの手法ですなぁ!

なんて色々モヤモヤして、

絶対に私はこういう上司・先輩にはならないぞ

と反面教師にさせてもらいました。

 

御馳走様でした!!!笑

保育士試験実技 その2

こんにちは、ぱとです。

 

今回は実技試験の

言語表現

について書きたいと思います。

 

私は、三匹のこぶたを選びました。

理由は他の話をよく知らなかったから。笑 

 

知らない話を覚えても

パニックで忘れたら困る!

と思ってそうしましたが、

きちんと熱心に練習できる人は

もう少し違う選び方ができると思います。

 

私の周りだけでいうと

試験室から聞こえてきたのは、

おむすびころりんが多かったです。

 

さて当日ですが、

待合室はだだっぴろい講堂。

充分暖かいです。

 

イヤホンで何か聴いている人

原稿を読み返している人

口パクで身振り手振りやっている人

ゲームしている人

過ごし方は様々です。

 

とりあえず声は出してはいけないので

静かです。

 

トイレも渋滞していませんでした。

 

10分前くらいに呼ばれて

試験会場前の廊下に移動します。

寒いとは思わなかったです。

 

入室したら右手の机に荷物を置いて、

受験番号シールを渡すように。

との説明を受けます。

 

5,6分で自分の番がきました。

私の場合は、自分の部屋とお向かいの部屋の声が聞こえました。

 

タイマーのピッという音も聞こえたので、

それに合わせて脳内で最終確認をしました。

 

いざ室内へ。

案内の人がドアを開けてくれたので

ノックはせず

失礼しますの言葉で入りました。

指示通りにことをすませると

「名前をどうぞ」

「座って、タイマーがなったらはじめてくださいね」と

言われました。

試験官のお二人はにこやかな感じでした。

 

配置はイラストの通りです

f:id:patrash2017:20210612220337j:image

気をつけたことは以下の通りです。

 

笑顔、緩急。

 

目線は子どものイラストへ

(結構近いし、子どものイスの高さ)

交互に見る感じで。

 

こぶたの声は演じ分けず、

狼の声をゆっくり低めに。

ナレーションは、ですますで。

 

家を作るところ(釘でトントンetc)

狼が息を吐くところ

煙突を上るところ

鍋、のジェスチャー

をしっかり。

 

家を吹き飛ばすピューッッッを大袈裟に

藁・木・レンガと3回の繰り返しを意識

 

お湯に落ちた狼が熱くて

「おしりがまっかっか!!」のところは

自分のお尻をペンペン

 

3歳児におしりって面白いかな?

というのと、

かわいそうすぎるイメージではなく

面白おかしく狼を追い払いたかったので。

 

 

結果

 

 

 

驚くほど

時間が余った。笑

 

 

いや、笑えない。

 

三匹の子ぶたのお話は、

これで、おーしーまい!

 

 

 

シーーーーン

 

 

 

サーーーッ。笑

(血の気が)

 

ここで塾屋の私、

突然喋ってしまいます。

 

みんなはどんなお家がいいって思った?

先生はね、

おうちに狼が来たらコタツに逃げようかな

え?

ピューッッッってされたら

吹き飛ばされちゃうか!

困ったなぁ。

みんなはどうする?

また教えてね!!

 

ピピッ

 

 

 

遅ぇよ

ほんとに3分かよ

 

 

普段こんな言葉遣いではないのですが、

思わず書いてしまいました。笑

 

実は…練習段階では

3分を全然切れませんでした。

 

なので話もコンパクトにしていました。

それが本番予想以上に早口だったらしく

恐ろしいほど巻きでフィニッシュ。

そしてアドリブのやりとり。

このアドリブは30秒くらいに感じます。

 

果たしてこれが吉と出るか、凶と出るか。

 

……ご期待ください。笑

 

保育士試験実技 その1

こんにちは、ぱとです。

 

12/8は大阪府

2019後期保育士試験の実技試験がありました。

 

私は初めての受験かつ独学で

誰にも聞いたりできなかったので、

ネットで色々調べまくってました。

 

会場のこと

時間のことなど、

思ったことを書いておきます。

 

初めて受ける人のためになれば幸いです。

 

これどうだった?

ということがあればコメントください。

 

アクセスについて

会場は大阪キリスト教短期大学

 

南海電鉄天下茶屋駅から行こうとしている人は要注意です。

住宅街の細い道を縫っていくので万が一道に迷った場合のことを考えて余裕を持って出てください。結構かかります。

 

周囲の状況ですが、天下茶屋駅から大学までにコンビニがあります。松虫駅側にもあります(近いのはこっち)。一旦外に出ようかな、ご飯食べようかなという人は松虫駅側(東側)にでることをおすすめします。

 

ものすごく時間に余裕があるなら

天王寺も15分あれば余裕で行けますよ。

カフェやバーガーショップなど色々あります。学生さんも多くて勉強してても大丈夫そうな雰囲気です。

 

ガイダンスについて

ものの5分ほど。

注意の読み上げがあるだけです。

今回は行くと机にタイムテーブルが置いてあり、自由に座る形でした。

なので仮に遅刻したとしても問題なかったと思います。

遅刻しても諦めずに行ってください。

ガイダンス前のトイレはすごい混みます。

ガイダンスから試験開始までも30分近くあるのでそんなに焦らなくても大丈夫ですよ。

 

タイムテーブルについて

これ、私は事前にすごい知りたかったんです。子どもを預けて試験に行く以上、

予定は未定ってすごい迷惑ですよね。

正確なことは分かりませんが、

予想できることを書いておきます。

参考に画像をつけておきます。

f:id:patrash2017:20210612220710j:imagef:id:patrash2017:20210612220713j:image

1.造形の人は9:30に一斉スタート、かつもう一方の科目まで間が長い

→早く帰りたいなら造形は避けるべきです。

最も遅い人で5時間近い待ち時間の人が!!

 

2.2つの科目の間は80分以上空く

→予定の20分前には待機しててね、という指示があるのでそのために余裕を持たせてあると思われます。

午前中に終わる人はかなりラッキー。

 

3.受験番号の四桁目がおそらく一次試験の会場ごとに異なり、その順に早い

→私は一次試験が昇陽高校で四桁目は「3」でした。タイムテーブルは四桁目が「1」「2」「3」の順に並んでいます。

今回最も早いのは

「四桁目が1で音楽&言語の人」

遅いのは

「四桁目が3で造形を選んだ人」ということになります。

この法則である程度の位置がわかります。

 

服装や持ち物について

服装は紺色のパンツに白地に青ストライプのシャツ、赤のカーディガンでした。

寒さ対策と無難さを意識しました。

 

会場全体の雰囲気として、

スカートにブラウス

パンツにニット

チノパンにジャケットなど

崩しすぎないカジュアルが中心でした。

髪の色も茶髪だらけ。

持ち物はキャリーケースを持った人が僅か。

他はカバンと紙袋1つくらいの人が多いです。

 

さて、次からは実際に私が受けた

言語と音楽

の試験の話をしたいと思います。

一歳半健診、指差しができない。その2

最後に、テストに引っかかったので個室でお話になりました。

そこで追加でテストです。

丸、三角、四角の穴にその形の板をはめるものです。娘は丸を渡されても何をしていいか指示が理解できていないようでした。保健師さんが手本を見せると同じようにできます。でも穴の空いた板を180度回転されると、さっきまで丸の穴があった場所に丸の板をはめようとしました。やはり理解していません。

次に今度は鉛筆が通るような穴と、ポストの投函口のような穴がある箱で同じようなことをします。娘はかまぼこ板状のものを鉛筆が通る穴にガンガンぶつけます。さすがにマジか!と笑いそうになりました。本当に理解していない……

このあたりでもう娘は椅子からずり落ちています。集中力もきれていたので、趣向を変えて積み木をもう一度やります。やはりできます。箱にもしまえます。ここで娘はやる気をすこーし取り戻しました。

次にお絵描きです。鉛筆をグーでにぎったあと、きちんと持ち直しました。教えていないのに持ち方が綺麗なのは、私が勉強しているのをよこでみているからでしょうか。そんな持ち方に反して描かれる線はギザギザの殴り書きです。円はかけません。

ここで完全に娘は飽きました。部屋を走り、カバンを漁り、部屋にあったボールを投げ、勝手なもんです。(少し娘を擁護すると、検診の開始からこの時点で三時間以上経過しており、そりゃ疲れるだろうとは思います。)

保健師さんも「なんというか…ちょーっとだけ……落ち着きがないかな?」と気を使ってくれつつ指摘してくださいました。私は内心、知ってた、という感じ。私は前述のとおりこういうことに多少の知識があるので、このテストが意味するところも分かります。でもこの年齢ではまだ結論は出ません。一つの可能性にすぎません。とはいえ、娘は周りとちょっと違うかもしれない。その可能性が提示されたことに、やはり少し焦ってしまいます。

落ち着きがないという点は放置すれば周りの人の迷惑になります。どうやって落ち着かせればいいのか…それが一番困っているところです。みんなそれで困っているのだとばかり思っていたら、そうでもなかったのです。小さい今は外に出なければすむ話かもしれませんが、ずっとそうしているわけにはいきません。母と娘の一対一、私が家の中でなにができるのかこれから考えて少しずつ実践していきたいと思います。まずは遊びを工夫して、もっと娘と向き合わねば。

一歳半健診、指差しできない。その1

こんにちは。ぱとです。

先日一歳半検診がありました。すでに一歳八ヶ月ですが、このタイミングです。落ち着きのない我が子、たくさんの完全同い年キッズに囲まれるとやはりこの時期にしては幼いかも、と不安になってしまいました。私は一応教育学部卒なので、子供の発達段階についてはそれなりに知識がある方だと思います。ただ知識があるからこそ一般から遅れをとった娘のことがかなり心配になってしまいます。ここでは娘の現状と、一歳半健診ってどんなことするのかなというお話をしたいと思います。

まず、待合の段階でビックリ。本を渡されてちょこんと座って待っている子が半分ぐらいいます。えっ読めるの?なんでこんな大人しく待てるの??うちの子はお散歩です。椅子に座ったかと思えばもらった冊子を開いて閉じて、カバンの中身を全部確認して落ち着きがありません。

呼ばれて問診と簡単なテストをします。

問診ではあらかじめ記入した問診票に従って話をします。私は自分の子育てが不安だということを正直に書きました。今の市町村に引っ越して一年。知り合いもいない、システムもわからない状態だったので助けを求められる場所は作っておきたかったのです。これについては、お母さん大変でしたね。あとで個別にアドバイスしますね。と優しく声かけしてくださいました。

テストはまず積み木を4つ高く積めるかの確認。サイズは思っていたより小さいです。娘は一個積むたびに拍手とドヤ顔。4つ積めてご満悦でした。次に6つのイラストを見せられて「ワンワンどれ?」といわれても指差せませんでした。これは家でそんなことはしていなかったので、できないだろうなと思っていましたがやはりダメ。あとで遊び方のヒントなどについて少しお話ししましょう、と言われました。

その後は身体計測や歯科検診です。娘は歯科検診で異常に暴れ、足で先生の顔を蹴り上げました。本当に恥ずかしく申し訳無い気持ちでいっぱいです。でも娘は耳掃除にせよ鼻掃除にせよ、動きが拘束される状態が本当に嫌なようです。歯磨きの指導ではイヤイヤと泣きすぎて唇が真っ青になり「呼吸困難になってるからやめとこう!」と言われてしまいました。隣で静かに歯磨きされている子を見て、私が甘やかしてすぎているのかと悲しくなりました。しかし「歯磨きのときじゃなくても、お母さんの膝の上に寝っ転がるあの姿勢が嬉しいと思えるようにしてあげて」というアドバイスをうけ、娘を膝の上に抱っこしてその状態からずりずりと寝かせるようにすることを日中から続けていくで、仕上げ磨きをさせてくれるようになりました。これについては甘やかしていたというより、やり方が分かっていなかったなと思いました。

最後に、問診でかいた育児相談の件とテストに引っかかったので個室でお話することになりました。これについてはその2でお話しします。

高級食パンブーム

こんにちは。ぱとです。

昨今食パン…というよりパン全体がブームとなっています。私は昔からパンが好きです。ご飯より割高なのに腹もちが悪く太りやすいことさえなんとかなれば最高な食べ物です。娘もパンのとりこ。

f:id:patrash2017:20190214195137j:image

食パンはシンプルななかにも個性があって楽しいです。見た目で味の違いがわからないワクワク感もあります。私の好きな食パンを紹介します。

★東京都 俺のベーカリー 銀座の食パン〜香〜2斤1000円★

f:id:patrash2017:20190214194448j:image

なかほら牧場の牛乳を使うこだわりがあって、甘いミルク感があります。焼かずにそのまま、もしくは焼いて何もつけずに食べるのがオススメです。予約していくと確実です。大阪心斎橋にも店舗ができたので関西でもはやりそうです。

★愛知県 い志かわ 2斤1000円★

写真撮るの忘れました。笑  紙袋ならあります…私の中のNo.1です。買ってすぐかじりたくなる香りの良さ。そのまま食べても、焼いてもおいしいです。甘すぎず何をしても邪魔しませんが、私はシンプルにバタートーストで食べるのがオススメです。私が住んでいた頃は食パンとたまごサンドだけでしたが、最近はフロマージュのパンや、コラボでフルーツサンドをやったりと商品が増えているようです。私が住んでいた頃にやってほしかった……。店舗も増えています。

★愛知県 パンのトラ八事店 高級食パン 2斤2000円★

f:id:patrash2017:20190214195012j:image

たっかーい!!と思いましたよ、最初は。笑  でも払う価値はありました。香りがすごい!私の大好きなエシレバター使用です。このバターがお高いだけあって香りが豊かなのです。焼くだけで十分です。ミルキーかつ香ばしいパンです。この商品は八事店限定ですが、新東名高速道路上のNEOPASA岡崎店(上下線合流です)では三州三河みりんパンなるものを売っています。気になっているのですが、いつも通りかかると売り切れです。いつか食べたい!他にも菓子パン類の種類も多いので楽しいお店です。

大阪府 嵜本★

f:id:patrash2017:20190214194312j:image

この商品が、というよりもいろいろ種類があって面白いです。どれも味がしっかりしているので焼いただけで食べるのがオススメですが、このお店には珍しいジャムもあるのでそれらとのマリアージュを楽しむのもオツです。食パンは2斤サイズの他に写真のように袋に入って一枚ずつ売られているものもあるので、食べ比べやお土産にもピッタリ。曜日によって販売されるパンが異なるのでホームページで確認してください。

嫌がってできない耳掃除とドライヤー

こんにちは。ぱとです。

うちの娘は耳掃除、鼻掃除、検温、ドライヤーが大嫌いです。最初に言ってしまいますが、このページにこれらの上手なやり方はかいてありません。笑  上手なやり方があれば是非教えてください。

二人掛かりでおさえつけるしかないのか?でもそんなことしたらどんどん嫌いになってしまう…なんでこんなに嫌いになってしまったのか色々ふりかえってみました。

娘は入院してから検温を嫌がるようになりました。体温計を見ただけでとりあえず「痛い痛い」と言って逃げます。点滴や採血など色々いやなことを思い出してしまうようです。これはちょっとかわいそうなので、少し様子見です。

鼻掃除については、生まれてすぐの時は毎日綿棒でやっていましたが、手が自在に動くようになってからは払いのけるようになりました。私のやり方が痛いのかもしれません。色々やってみましたが、私は綿棒よりもピンセットの方が掃除しやすかったです。大きめのかたまりなら寝ている間にピンセットで引きずりだします。

耳掃除については、これも私のせいだと思われます。どうしても掃除を徹底的にやりたくなってしまうので痛いのかもしれません。最近は細いベビー綿棒はやめて大人用のもので外に出てきたものだけささっととるようにしています。でも中は汚いと思われるので、耳式の体温計は使えません。(きちんと掃除していないと正しく測れないそうです。)

ドライヤーは…本当によくわかりません。最初は気まぐれで嫌がる時もあればやらせてくれることもありました。でも今は絶対逃げます。ドライヤーは振り動かして、反対の手で温度を見ながらやっているので暑すぎることはないと思います。音が怖いのでしょうか?ただ、授乳しながらであればやらせてくれます。結局はお乳にはかなわないのです。笑  

怖くないということをわかってもらうべく娘にドライヤーを持たせると、お腹を乾かしてくれます。1分で乾く程度の髪しかないのに何が嫌なのか!!娘が風邪を引いたらまた熱でけいれんするのでは?と日々ビクビクしているのになかなかドライヤーをあてられません。困った困った(>_<)誰か助けてください!