ママ、がんばらない!

子育てを楽しく!手抜きじゃなくて効率的と言って。

保育士試験実技 その3

こんにちは、ぱとです。

 

今日は実技試験の

音楽表現

について書きたいと思います。

 

待合室は小さなホールといった感じ。

隣の席との距離が近いですが、

一個飛ばしに座れるくらいの混雑度です。

充分暖かいです。

 

イヤホンで何か聴いている人

アピアノしている人

楽譜をじっと見ている人

口を大きく開けている人

ゲームしている人

過ごし方は様々です。

 

声や音は出してはいけないので静かです。

トイレも渋滞していませんでした。

先述の通りイスの間隔が近いので

ギターの人がチューニングするために

個別のいすが置いてありました。

 

ギターは5%くらい?

思ったよりいるなぁと思いました。

男性が多いですね。

アコーディオンは見かけず。

 

10分前くらいに呼ばれて試験会場前の廊下に移動します。

震えないもののちょっと寒いです。

入室したら右手の机に荷物を置いて、

受験番号シールを渡すように

との説明を受けます。

 

土足の部屋と上履きの部屋があり

上履きの部屋の人はここで履き替えです。

 

私の場合は、2,3部屋の声が聞こえました。

ミスタッチも大きな声も聞こえます。

伴奏が豪華だなぁとか

自分とは違うなぁ

ということに気が行きます。

 

5,6分で私の番がきました。

いざ室内へ。

案内の人がドアを開けてくれたので

ノックはせず失礼しますの言葉で入りました。

 

音楽は、

前の人が済んだら、というよりは

時間になったら入室させるスタイル

のようです。

 

「受験番号と名前をどうぞ」

と言われましたが

シールを渡す前だったので

受験票をがっつり見ながら

はっきりと言いました。

 

その後はシールを渡し

「準備できたらどうぞ」

と言われました。

 

試験官は一人はクスリともしない

目も見ない。

 

もう一人は

その人に合わせてそうしているけど

そこまで冷たくはない

という感じでした。

 

ここにきて圧迫面接か!?

と私はなんだか笑いそうでした。笑

 

配置はイラストの通りです。

f:id:patrash2017:20210612221227j:image

 

試験官は受験生の表情まで見えるかな?

というギリギリの角度でした。

 

ちょっと気になるのはイスの高さ。

 

何も言われなかった上に

私は問題なかったのですが、

前の人と性別が違う場合などは

要注意なのでは?と思いました。

 

私の受験した部屋の椅子はこのタイプでした。

f:id:patrash2017:20210612221449j:image

 

初見でいじれるものではないので、

見たことない人は調べてみてください。

 

一度座ってみて合わなければ遠慮なく

「イスの高さを調整させてください」

と申し出たほうがいいでしょう。

 

気をつけたことは以下の通りです。

 

受け答えを元気にする

→声を出しての練習ができないので、

ここで喉の調子をととのえました。

 

笑顔と楽しそうな明るい声。

 

右手の旋律を楽譜に忠実に。

→好みや思い込みで音符の長さを変えたりしない

 

とりあえず絶対に止まらない。

 

 

結果

グランドピアノって

こんなに音大きかったっけ!?とびっくり。

部屋が狭いのもあってなかなかうるさい。

 

結構大声で歌わないといけません。

 

家でキーボードで練習している人は

一度本物を弾いた方がいいです。

打鍵の重さも違います。

 

どーにも無理な人は、

せめて前奏を2小節つけて、

そこでピアノの癖を見抜き微調整しましょう。

最後の2小節を繰り返すだけの前奏でいいです。

 

とはいえ、絶対

大声で歌う練習はしておいた方がいいです。

 

ピアノを小さめの音で弾くのは

変に神経を使いますし、

元気な歌を弾くことができません。

 

それよりは歌を全力でやったほうが

元気な子ども向けの雰囲気が出ると思います。

 

試験官が動いた気配を感じたのは、

若干コードをいじったところでした。

やはり勝手なことはせず、

忠実にコードは守るべきでした。

 

ありがとうございました!

といって一礼しても無表情の試験官。

 

……

貴方が保育士ではないことを切に祈る!!笑

 

私は塾の先生をしてから、

そういうところが気になっちゃうんです。

大人相手でさえこんな態度って大丈夫??

子どもにも不機嫌なところ見せちゃう系??

恐怖の空間と安心な空間、

どちらが人を伸ばすと思う??

ストレス耐性を見てる、というなら

とんだ時代遅れの手法ですなぁ!

なんて色々モヤモヤして、

絶対に私はこういう上司・先輩にはならないぞ

と反面教師にさせてもらいました。

 

御馳走様でした!!!笑